LIXIL ネスカ
カーポート選びは、暮らしかた選び
カーポートって不思議です。
クルマを日差しや風雨から守るという役割はもちろん、建物に調和して表情を加えてくれる。
さらに、家族のワクワク時間が始まる場所でもある。
さぁ、今日はどこに出かけよう。
家族のまいにち、カーポートで新しく。
ネスカで、新しく。

家族にフィットする美しさと安心のカーポート

楽しいコトによくばり。
そんな家族にぴったりなネスカのラウンドスタイルです。
ネスカ R
(ラウンドスタイル)

いつでもスタイリッシュに暮らしたい。
そんな家族にはネスカのフラットスタイルです。
ネスカF
(フラットスタイル)
利便性 – Usability –
余裕の高さH22を標準設定
セダンなどの車から、1BOXやRVなど車高のある車へ。将来を見越して余裕の柱の高さを選ぶ方が増えています。そこでネスカでは、従来H18だった標準柱の高さをH22に設定。さらに、ロング柱、H28柱もご用意しています。
柱の高さは3つのバリエーションをご用意しています。




奥行54/車サイズ4600mmの場合
奥行50、57のサイズに加えて、一般的な駐車スペースに合わせた奥行54を新たに設定。
敷地への対応力を高めています。例えば、奥行54の場合、大型車にはジャストサイズ。小型車には雨の日などの荷物の積み降ろしに便利な空間が生まれます。
※奥行54サイズは奥行50、57サイズと屋根材幅が異なります。
車台数や、さまざまな敷地条件に対応できる豊富なバリエーション
車を複数台保有されている場合や敷地に余裕があって来客にも対応したい場合。また将来の複数台所有を想定してなど、ネスカはさまざまな条件に対応できるバリエーションの豊富さが特長です。

ワイドな車2台用タイプ。コストパフォーマンスも魅力です。

1台用タイプを奥行方向に2棟並べたタイプ。縦長の敷地を利用して2台分の駐車スペースを確保します。

2つの1台用タイプを、柱を中央に背中合わせで連結。柱が外側にないので、圧迫感がありません。

2つの1台用タイプを、柱を両側に配して連結。屋根のデザインが保たれた一体感のあるデザインです。
異形敷地も有効活用できる対応力
正面台形
変形敷地に対応し、道路境界からはみ出しません。
対応機種:ネスカR 1台用 / ネスカF 1台用

守りの安心。耐積雪・耐風圧強度をアップ
基準風速「V0=34m/s」設定
日本列島は台風の通り道。突発的に吹く強風も、年間を通じて起こっています。ネスカは、基準風速「V0=34m/s」に設定し、守りの安心を備えています。
もしも、の雪への備え「耐積雪・耐風圧パッケージ」
オプションパーツの「サポート」「母屋補強材」「屋根材ホルダー」を組み合わせた「耐積雪・耐風圧パッケージ」をご用意。
耐積雪20cmを30cmまで高め、さらに耐風圧V0=38m/sへアップします。
※H28柱は対応していません。
※ネスカR 1台用の場合
※商品毎に基準風速は異なります。

用途に合わせて選べる屋根材バリエーション

クリアブラウン
全光線透過率:49%
熱線カット率:34%

クリアブルー
全光線透過率:31%
熱線カット率:37%

クリアマット
全光線透過率:83%
熱線カット率:20%

ブルーマットS
全光線透過率:17%
熱線カット率:52%

クリアマットS
全光線透過率:80%
熱線カット率:36%

ミストグレーS
全光線透過率:30%
熱線カット率:70%
ポリカーボネート板
ガラスの約200倍の耐衝撃強度。特殊コーティングで紫外線をほぼ100%カットします。火源から離れると自然に火が消える自己消火性という特長も持っています。
熱線吸収ポリカーボネート板
熱を効果的にカットする熱線吸収タイプ。真夏の日射しを浴び、高温になるカーポート下のスペースも、このパネルの下なら車内温度の上昇を抑えます。
熱線遮断FRP板DRタイプ
日射しによるカーポート下の温度上昇を軽減。建物に隣接して設置した場合には室内の温度上昇も軽減し、省エネにも貢献します。さらに、有害な紫外線をほぼ100%カットします。
※全光線透過率:明るさの目安です。値が大きいほど明るくなります。熱線カット率:熱さの元となる熱線を巡る目安です。
値が大きいほど温度上昇を軽減します。上記数値は参考値です。
コーディネートの幅が広がる最大5色のバリエーション





人気のナチュラルシルバーやシャイングレーなど、最大5色のアルミ形材色がお選びいただけます。
※ネスカFにはホワイト(アイボリーホワイト)はありません。
ネスカ 価格帯
ネスカ 価格¥268,400~
(F1台用 W24-L50 標準 ポリカーボネート屋根材使用 セット価格)
※メーカー価格の為、パートナーホーム価格は異なります。(40%OFFから~)